人を育てるって難しい?!

シルバーウィーク、どのように過ごされました?


僕は3連休でしたが、ある場所に行ってきました。

そして、そこで貴重な体験をしてきましたよ。

どこで何をしてきたのかは編集後記にて。


さて、人材育成に携わる仕事をしていると色々な相談を受けます。


最も多いのが

『人を育てるにはどうしたらいいか?』

という相談です。


ある調査によると、経営者の実に76%以上の方が

優秀な人材が不足しているというお悩みを抱えているそうです。


あなたの会社ではどうでしょう?


さてさて、

では「優秀な人材を育てるにはどうすればいいか?」

という問いに対して、答えを求めるとしたら・・・、

なんと答えます?


実は、これ、とっても難しい問いなんです。


直接的にこの答えを求めようとしても行き詰まります。


なので、仮説を立てます。


いくつか仮説は立てられますが、

ここでは「優秀な人材が育つ環境をつくる」としましょう。


そして、「優秀な人材が育つ環境」について条件出しをします。


・明るく活気がる

・前向きに考えられる

・学習の機会がある

・仕事が認められる

・助け合う文化がある


などなど、たくさん出てくると思います。



これらを一つ一つクリアしていくと、その「環境」は整ってきます。


そうすると理論上、優秀な人材が育つはずです。


もし、そうならなかったら、仮説がまちがっているので、

違う仮説を立てて検証してみてください。



とはいえ、この場合は間違いなく優秀な人材が育ってくれると思います。

これまで多くの企業で検証させていただいておりますので。



今日は5つ出した優秀な人材育つ環境の要件のうち、

「学習の機会がある」について、もう少しお話します。



マサチューセッツ工科大学(MIT)の上級講師である

ピーター・センげ氏は著書『学習する組織』の中でこう言っています。


「チーム学習はきわめて重要である。なぜなら、現代の組織における学習の基本単位は個人ではなくチームであるからだ。肝心なのはここである。チームが学習できなければ、組織は学習し得ない。」


個人個人の学習ももちろん大切ですが、

チームで学習することが何より大切だと言っているのです。



さらに、組織が「学習障害」を抱えているかどうかを

7項目から見極められると言っています。


そのうち、もっとも簡単にチェックできる2項目をあげますね。


1)「私の仕事は◯◯だから」

2)「悪いのはあちら」


「自分の仕事以外は責任を持ちません」

「自分は完璧に仕事をしている」

「失敗の原因は他の部署だ」


こんな言葉が社員から出ていませんか?


もし、出てきているようなら

学習障害を抱えているのかもしれません。


ぜひ、社員の声にじっくり耳を傾けてみてください。



さて、では学習する組織になるためにはどうしたらいいのでしょう?



もっとも基礎的な部分をいうと

組織に「対話」が根付いていることです。


議論でも、討論でもなく、「対話」です。


じっくりとお互いの意見に耳を傾け、

意見することなくただお互いを認め合う話し合いです。



対話する文化があれば、学習はきわめて容易になります。


お互いの良いところをきちんと認めあえれば、

より良くするために円滑に話し合えます。


その逆も同じです。


悪いところをもきちんと認めあえれば、

改善策は自然と見えてきます。



その他にも様々な要件があります。

ご興味のある方は『学習する組織』を読んでみてください。


アマゾンのリンクを貼っておきますね。

http://www.amazon.co.jp/dp/4862761011



では、今日はこの辺りで・・・。


どうでしょう?

お役に立てました?



〜〜編集後記〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


シルバーウィークの真ん中、月曜日に高知県に行ってきました。


目的は二つ。

カツオのたたきを食べることと、

桂浜に行って龍馬像を拝むこと。


龍馬生誕180周年とあって、大混雑でしたが、

無事に両方とも叶いましたよ。


とくにカツオのたたきは自分たちで焼かせてくれるお店に

行ってきたので、こども達も大喜びでした。


良い経験になってくれたんじゃないかなと思います。


そうそう、「良い経験ができた」というのも

学習欲を高めてくれるエッセンスですよね。


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜